プログラミング
前の記事では PPSSPP でゲームパッドを正しく認識させたくて、Ubuntu 19.04 にSDL環境を導入してみたのですが、検証中にメモしてた内容が色々混ざってしまってたようです。 改めて Ubuntu 18.04 ベースな Linux Mint 19.1 "Tessa" Cinnanon で検証したら、SD…
一週間がんばったのに無駄だった…。 みたいな事を、昨日書くつもりだったのですが、何とか報われそうです。半ば諦めてたので、つい嬉しくてエントリー書くよりも検証の方を優先してました。 「あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?」 by 安西先…
とりあえずapp/autoload.phpに書いてみたものの、Composerが気になります。 Composerが依存管理してるなら、次はどうすれば良いんだろ。vendor/composer/installed.jsonを読むと"autoload"の記述が。composer.jsonにもあるけど、ここで良いのかな。 { "name"…
Symfony2の勉強だてら、サンプルを動かしてみることにしました。サンプルはsymfony2.0で作られています。でも、私の環境はsymfony-2.1.2.zip。 最初は順調だったのですが、クラスのnamespaceを登録するところで困りました。symfony2.0と2.1でapp/autoload.ph…
OS X 10.8にPHP5.4をインストールしてから、PEARを設定するのを忘れてました。なので、既定のPHP(標準のphpは5.3)のように、 sudo php /usr/lib/php/install-pear-nozlib.phar と、するつもりだったのですが、そういや、PHP5.4はMacPortsから入れたのでした…
ちょうど一週間前、ようやくGitを使う決心がつきました。github.comから都度zip形式でダウンロードしてましたが、そろそろ限界です。もう、大勢に逆らえません。 ネットの情報を参考にMacPortsからgit-coreとgit-flowをインストール。git config --global.△△…
先日「パーフェクトJava」を購入し、Javaの復習を始めてます。主にPHPのエディタとして使ってるNetBeans7.2ですが、普通にJavaにも使おうかと。一応、最新のJDK7も入れてあるので、環境は問題ないでしょう。で、ふと気になった事があります。LinkedListを使…
PHP5の文法を覚えてから、ポータルサイトもどきのデータ照会画面は作れるようになりました。もっともPHPというよりは、HTMLにCSSとjQueryで組んでる感じ。PHPは主にデータアクセスとli要素への展開というベタな使い方です。素のPHPで業務系のデータを照会で…
MtLion(OS X 10.8)がリリースされてから、毎日少しずつ移行作業をしてました。後はiTunesとOffice for macを残すだけなのですが、まだ踏ん切りがつきません。てか、これらはプライベート用なので分離しておきたいのですが…不具合は承知でもMtLionが快適すぎ…
GIMPのコンパイルを諦めた後は、本来の目的に戻って環境整備です。最低限、Lionで構築したPHPの開発環境とデータベース類は用意しないと。 NetBeans7.2ではPHPのプロジェクトで組込みのWebサーバが利用できます。apacheを別途用意しなくてOKな素敵機能です。…
取り急ぎNetBeans7.2を導入したのは、本来の目的とはまったく違います。jQueryのためにUTF-8なエディタとして使い、こちらの件は一段落。では、Macportsを利用して揃えて行きますか。 まずはGIMPですが、OSX10.8リリース時点ではパッケージが配布されていま…
現在、PHPを勉強するため、Mac上に開発環境を構築してます。・Mac OS X Lion 10.7.4 (Xcode 4.2.1)・apache2 (2.2.21: OS標準:/usr/sbin/httpd)・php5 (5.3.10: OS標準:/usr/bin/php)・MySQL55 (5.5.25: MacPorts:/opt/local/lib/mysql55/bin/mysqld)・NetBe…
PHPの開発環境をNetBeansにしてから、テキスト消化は順調そのもの。最初から母国語に対応してる統合開発環境って本当に便利だわ。PHP5.3ベースだけど、入力補完は必要十分だし、デバッグも比較的容易。Eclipse環境を快適になるまで育てるのが普通なんだろう…
Cocoaの勉強に区切りをつけた後は、主に基礎知識の確認をしてました。特にインターネット関連では、最新の脆弱性やセキュリティの知識は欠かせません。Webサイトに業務システムを配置するなら尚更です。 その中で、よく話題になるPHPやJavaScriptに興味が湧…
jQuery mobileってこんなにスゴイものだったのか!余りに簡単・便利で、一瞬、iOSネイティブなアプリなんて必要ないと思ってしまった。jQueryは便利だなぁ、って思ったくらいだったのに。何コレ、本当にすげぇ!divタグにdata-role="page"として、複数ページ…
Javaはやらない。と書いたけど、寄り道中にStrutsに遭遇しました。アクションフォームBeanくらいなら書いてもいいかも。それにDBアクセス用のクラスとか思ったよりもシンプルに書けるものですね。そういや10年以上前にFreeBSDのJava環境が見えなくて調査を中…
今日からWeb技術の復習を始めてます。httpリクエストのGETとPOSTの違いとかすっかり忘れてた。どっちもURIにパラメータ書くもんだと思ってた。セキュリティ重視でPOSTにしてたんだった。GETリクエストはパラメータ付きで処理したい時のためだった。Googleマ…
3/9(金)・10(土)、エンバカデロ主催の第21回デベロッパー・キャンプが開催されました。存在は以前から知ってたのですが、開催場所が関東だと、なかなか参加できません。 前職で使用してたのは古いDelphiだったので、最新情報は必要なかったのですが・・・今…
2/16(木)・2/17(金)の2日間、Developers Summit 2012が開催されました。最新の技術・技法・プロダクト等について、いわゆる中の人々がプレゼンしてくれます。僕ら地方の技術者にとっては垂涎のイベントです。 先日のエントリーの通り、僕は現地には行けてま…
米Appleが開催する年次会議の記事のひとつ。 iOS5が中心になってる感が強すぎで少々残念。iCloudでiTunesのコンテンツまで共有化させるのがAppleの未来予想図ですか。次期版MacOS XのLionがおまけ程度って事は、完全64bit化はまだ先みたいね。あくまで米国中…
本日、ようやくxcode4を使ってみる気になりました。で、apple.comからダウンロードを試みたら、いきなりのRegist画面。あれ?何で?? どうやら、2010年から開発規約が変更になってたようです。だから、Apple Developerのメールが届かなくなってたのか。なー…